shone’s 心のノート

感動を分かち合い、明日生きる元気を生み出しませんか?

心のノート(13) ~負けるってなに?~

負けそうな時に負けるかもって絶対に思うな

 

クリックいただきありがとうございます。

どうも。shoneです。
今回は、「負けそうな時に負けるかもって絶対に思うな」という言葉を紹介させていただきます。

 

こちらの言葉は、バスケ漫画あひるの空”の車谷智久監督の言葉になります。
私が初めてこの言葉を見た時は、正直ムズイぞ、、、と思いつつ、でもとても大事な心の持ち方だなぁとも感じたので、みなさんと気持ちを共有したいと思いました。

 

みなさんはどうですか?
バスケットに限らず、他のスポーツでも、スポーツ以外の活動でも、負けそうな時ってありますよね?
負けそうな時ってどんな気持ちになるのが一般的なのでしょうか。

 

やっぱ私的にはバスケをしている時の心情が一番イメージしやすいので、バスケの試合の時のシチュエーションで考えてみましょう。

 

バスケで負けそうだと感じる時って、私の考えだと大きく分けて3パターンあるのではないかと思います。


一つは、試合の組み合わせを見た時。あのドキドキは楽しいですよね。
ただ、相手がめちゃくちゃに強豪だった時の絶望感、、、負けを意識してしまいますよね正直(笑)

でも案外そういう時って、腹を括れて試合に臨めるし、何も失うものもないから、本来の力以上のものを発揮することができるんですよね。
結果的には負けるけど、結構学ぶことも多くて、先生も案外褒めてくれる(笑)、楽しい日になる印象があります。

でもこれは、その状況に負けずに挑戦してやる!って気持ちを持つからこその学びだとも思いました。

 

二つ目に、同等の相手との試合開始直後。

準備に何かの不具合が生じたことで、フワフワして気持ちが入り切っていないことによる、試合開始の立て続けの失点。

あの時ってプレーヤーとしては、やばい状況だとわかってはいるんだけどどうしていいかわからない、全然身体が動かない状態なんですよね、、、

加えて私は外部コーチとしてベンチも経験してましたが、「おいおいおいおい、みんなどうした、、なんでそんな元気なくバスケしてんだよっ!!」てなるんですよね。
もうこの状態って、本当にプレーヤーもベンチも何が正解なのかわからない。

こんな時に負けを意識してしまいますよね。
でも序盤に改善さえできれば、なんとかなる(麻倉葉※心のノート(10)参照)と思えるものです。

 

三つ目には、接戦の終盤で劣勢な時。

ここが一番の肝ですよね。バスケの接戦ほど見ていて面白いものはあまりないと思う派なのですが、プレーしている方はたまったもんじゃないやつ(笑)

シュート打つのが謎に怖いし、外したらどうしようメンタルに陥りやすい、ディフェンスでも絶対にチームに迷惑をかけたくないと思う時間帯。

確かに、この状況下で負けるかもなんて思ったら終わりかもしれませんね。

そう思わなければ負けないなんて甘っちょろいものでもないですが、勝つための最低限の条件ではあると思います。

 

さて、ここまで具体的なシチュエーションを考えてきましたが、三つ共に共通していることってなんでしょうか?

 

勝ち負けってことを考えると、対戦する相手がいて初めて成り立つものだと思いますが、上に記したことの中で、相手の影響で負けにつながるということがありましたでしょうか。

 

そう、結局大事なことって自分の気持ちをどうして、どんな行動をするかってことなんですよね。
あと、負けの定義をどうするか。
単なる試合の勝ち負けだけにフォーカスを当てるか、その体験に対する自分の心の在り方で決めるのか。

 

もちろん、やるからには勝負に勝ちたいです。
でも、全てにおいて誰にも負けないなんて、人生では100%無理ですよね。

 

そんな時に大事なことは、自分の心の在り方だと思うんです。
ここで私が思った言葉をみなさんにお伝えして終わります。

 

「諦めたらそこで試合終了ですよ」

 

本日は、”あひるの空”と”スラムダンク”をコラボレーションさせた回に偶然にもなりました。

バスケって本当面白いなぁ、、、私もみなさんと共に、自分に負けないようこれからの人生歩んでいけたらと思います。

読んでいただきありがとうございました。

 

ーーーみなさんの明日がより素敵なものになりますようにーーー

 

~次回の心のノート~
「そんなつもりはなくても、誰かに生きる勇気を与えるために生きている」

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
犬好きバスケットサラリーマン
shone
@rk92_40(Instagram
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

心のノート(12) ~炎の男~

静かにしろい この音が、、、オレを蘇らせる 何度でもよ

 

クリックいただきありがとうございます。

どうも。shoneです。
今回は「静かにしろい この音が、、、オレを蘇らせる 何度でもよ」という言葉に対する想いをお話したいと思います。

 

この言葉、バスケ好きの方なら一瞬でわかりますよね、「静かにしろい・・・」の”しろい”で誰の何のシーンなのかわかりますよね。涙しますよね。(笑)

 

そう、漫画”スラムダンク”の湘北高校14番「ミッチー」こと”三井寿”の言葉です。

 

もう私、本当にミッチーが大好きなんです。
何度彼のプレーに感動させられたか、、、

 

現役時代、私はスリーポイントシューターとして長年プレーしてきました。
何でシューターを目指すことになったのかなと振り返ってみると、
少なからずミッチーの影響は受けたんじゃないかと。

 

だって、かっこよすぎませんか?
バスケを始めたての小学生が山王戦のミッチーを見てしまったら、そりゃスリーポイントの名手になりたくなりますよね?


冷静に考えて、山王戦での圧倒的湘北のスコアラーはミッチーだったし、HPがゼロになりかけてからの4点プレーとか、、、もう本当やばすぎますよね?

 

すみません、少し取り乱してしまいました。
バスケットをやっていない方には想像つきにくいかもしれませんが、実際にスリーポイントって、決めた本人の体力を戻してくれるんですよ、本当に。


逆に外してしまうとダメージも大きいのですが、だからこそここで来い!!!って時に決めたらめちゃくちゃ元気になるんです。


しかも決めた本人だけでなく、他のプレーヤーも、ベンチで応援する人間も、客席で応援してくれるみんなも一気に復活するんです。

あの感じ、本当たまらないんだよなぁ、、、あ~、バスケしたくなってきてしまいました(笑)


ただひたすらにシュートを打ちたい、キレイに決められた時の「パツッ」って音、感じたいです。


アラサーになった今でも、ストレスの発散方法は?と聞かれたら、シューティングですと答えてしまうくらい馬鹿なんです、私。
誰か一緒にシューティングしませんか?(笑)

 

でも実際、学生時代ほど体力があるわけではない大人になった今でも、シューティングをすると、日々の仕事の疲れなどが吹っ飛ぶんです。
筋肉痛にはなるけどめちゃくちゃ元気になるんです。

 

だから私は、体が動かなくならないように、バスケをこれからも続けていきたいと思ってるし、もっともっと日本をバスケ好きで溢れさせたいと思っております。

 

そのために私ができることとしては、指導で培ってきたノウハウを世に広めていくことが一つだと考えています。
今の時代、SNSYouTubeで様々なスキルの紹介がされているので、トップクラスのバスケットマンは彼らに任せます。

私はトップクラスになりたいけどなれない、試合に出たいけど出れない、プロになりたい訳ではないけど学生バスケを素晴らしいものにしたい、そういった子を対象とするなにかをいずれやりたいと考えております。

 

大人になってバスケをやる日々がなくなったとしても残る大切な「なにか」を学ぶ環境を作っていけたらなぁと、少しでも応援いただけますと嬉しいです。

 

8月にはワールドカップもありますし、ちょっとバスケの投稿増やしていこうかなぁなんて。
これからもshoneのことをよろしくお願いいたします。
読んでいただきありがとうございました。

 

ーーーみなさんの明日がより素敵なものになりますようにーーー

 

~次回の心のノート~
「負けそうな時に負けるかもって絶対に思うな」

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
犬好きバスケットサラリーマン
shone
@rk92_40(Instagram
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

心のノート(11) ~今度は嘘じゃないっす~

バスケットはお好きですか?

 

クリックいただきありがとうございます。

どうも。shoneです。
今回は「バスケットはお好きですか?」という言葉を紹介、ではなく、番外編として私のバスケへの想いをお話できたらと思います。
お付き合いいただけたら幸いです。

 

私は兄のバスケットの試合を小さい頃から観戦していた影響で、10歳頃からバスケットに大ハマりしてしまい、かれこれ20年程ハマり続けている者になります。

 

特にプロになるだとか、学生時代に素晴らしい功績を残すとかはできなかったのですが、それなりに沢山の時間と情熱を注いできましたし、今の私の心の大部分は、バスケットボールを通じて形成されたといっても過言ではないくらいの大きなものになっています。

 

もちろん、バスケットに関わることで心のノートにメモしてあることも沢山ありますので、今後少しずつ紹介していけたらなぁなんて考えております。

 

また、私がここまでバスケットボールに大ハマりした一つの要因として確実に挙げられるのが、漫画”スラムダンク”に出会ったことです。
どんだけ漫画に影響される奴なんだよと思われるかもしれませんが、自分でもびっくりするくらい本当にめちゃくちゃ影響を受けているので、永遠の厨二病なのかもしれませんね(笑)

 

もう本っっっ当にスラムダンクに関しては、これまでの人生で軽く100回くらいは読み返しているのではないかと思います。
学生時代は、大事な試合前や気合いを入れたい時などには必ず読んで、よっしゃやったるぞって気持ちにさせてくれましたし、大人になった今でもふとした時に読みたくなり、元気をくれる存在であります。

 

スラムダンクの何がそこまで良いかを一言でいうと、、、

 

 

 

 

ダメだ、、、言い表せない、、、どんな表現をしても薄っぺらくなってしまう気がして言い表したくなくなってしまいました、、、(笑)

 

おいなんだよですよね、すみません😅

 

でもそれだけスラムダンクにはとてつもない価値が秘められていると勝手に思っていることは伝わったのではないでしょうか?

 

今夏にはワールドカップもありますし、映画スラムダンクの影響は計り知れないものがありましたし、少しずつバスケの時代がやってくるかな??

 

まだまだバスケットボールというスポーツが、野球やサッカーと比べて人気に火がついていない感が否めないので、少しでもバスケットボールの素晴らしさを日本中に広められたらと生意気ながら思っている所存でございます。

 

これからもこの”shone's 心のノート”にて、バスケットボールやスラムダンクに関しての素敵なエピソードをお話しできたらと考えておりますので、引き続きよろしくお願いします。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

ーーーみなさんの明日がより素敵なものになりますようにーーー

 

~次回の心のノート~
「静かにしろい この音が、、、オレを蘇らせる 何度でもよ」

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
犬好きバスケットサラリーマン
shone
@rk92_40(Instagram
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

心のノート(10) ~柔軟が故の強さ~

心とは、今目の前にある現実にとらわれぬ信じ抜く心

 

クリックいただきありがとうございます。

どうも。shoneです。
今回は、「心とは、今目の前にある現実にとらわれぬ信じ抜く心」という言葉を紹介させていただきます。

 

この言葉は、漫画”シャーマンキング”から引用したものになります。
私の大好きな漫画をまた一つ新たに紹介させていただきます。

 

シャーマンキングは今から20年程前でしょうか、そのくらいに連載されていたものになるので、20代後半~30代の方はドンピシャな世代なのではないでしょうか?

 

様々な特徴を持つ霊を自分の身体に憑依させることができるシャーマンが、シャーマンキングという称号を巡って壮絶な闘いを行っていく物語になります。

 

これだけ聞くと、よくある戦闘ものの漫画で、主人公とその仲間たちの成長を描いたものだと思いますよね。
もちろんその要素でもめちゃくちゃ面白いし、戦闘はかっこよく、厨二病に陥るまでハマった漫画であって、子供の頃はそういった面で楽しませてもらっていました。

 

ただし、私はハマった漫画に関しては、親に引かれる程なんっかいも繰り返して読む傾向があり、シャーマンキングについても、大人になっても何回も読んでいました。
そこでふと気づいたのが、大人になった心でこの漫画を読むと、全然異なる世界が見えてくるということです。

というのも、作者の武井先生は、物事に対する本質的な考え方を伝えてきているなと感じたんです。


世の中には自分の思い通りにならないこともある、むしろ上手くいかないことの方が多いとよくいいますよね。
そんな時にどう思い、考え、行動するかについては人それぞれ違う、だからこそ、どんな心で今をとらえるかによって、全く異なる結果が生まれる。


そんなことをシャーマンキングは教えてくれます。
興味のある方は是非読んでみてください。めちゃくちゃ面白いです!

 

さて、スーパー話が逸れてしまいましたが、今回は

「心とは、今目の前にある現実にとらわれぬ信じ抜く心」

という言葉を紹介させていただきました。

 

今の世の中、恐ろしい程に様々な情報で溢れかえっており、予測が全くできない世界になってきてますよね。


そんな時に大事なことって、自分の軸をしっかり持ち、何か不足の事態に陥ったとしても、自分を信じ抜くこと、それが成功するのか失敗するのかわからないけども、失敗を失敗で終わらせない、柔軟だからこそ強力な「心」を持てるかどうか。

 

これさえできれば、この先何が起きようとも

 

「なんとかなる」

 

と思えるのではないでしょうか?
これは主人公:麻倉葉の口癖の言葉です。

 

てな感じで、今回は二つの言葉を紹介することになってしまいました。
読んでいただきありがとうございました。

 

ーーーみなさんの明日がより素敵なものになりますようにーーー

 

~次回の心のノート~
「バスケットはお好きですか?」

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
犬好きバスケットサラリーマン
shone
@rk92_40(Instagram
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

心のノート(9) ~感情表現の大切さについて~

反応の反対は無反応ではない

 

クリックいただきありがとうございます。

どうも。shoneです。
本日は、「反応の反対は無反応ではない」という言葉を紹介させていただきます。

 

まずみなさんに質問です。
反応の反対が無反応ではない、ということは本当はなんだと思いますか?

 

例えば、私がこの言葉に出会った時に思い浮かべたシチュエーションとしては、
バスケットボールの練習中に、キャプテンとして必死にチームを引っ張ろうと思い、励ましや応援の声、時には厳しい声掛けをすることがあったのですが、その声掛けが独り歩きしてしまう状況です。

 

また、中学生を指導している際に見られる光景でもあります。
私がアドバイスをするために、名前を呼んで話しかけることがもちろんあるのですが、その時に目は合っているけど返事がない。
とか、教え子の中で先輩として後輩に指導している時にも、教えてもらっている後輩側の反応が薄かったり。

そんな時、私はこう思うんです。

「発信してる側の気持ちは受け取る側に伝わっているのか???」 と。

 

つまり、相手になにか言われているのに対して、反応がないということは

「無視している」

のと同じだというのが、この言葉の答えです。

 

なので、この言葉に出会って以降は、指導をしている時にこのシチュエーションを見かけた際、私は

それは無視しているということになるんだよ、
もし自分が同じことされたらどう思うかな?、
どうせなら”リアクションボイス”出して盛り上げていこうよ、

といったことを伝えるようにしています。

 

やっぱりこの世の中、独りで生きていくことはできないし、何をするにも必ず他人との関係というのが生まれると思います。
免れないものであるのだから、どうせなら少しでも気持ちのいい関係でいられる方法を、子供たちには上手く教えられたらいいなと、私なりに精進してまいりました。

 

前回の心のノートで紹介した、「優しさに気付くのもまた優しさ」
にもつながることですが、
誰かが思いやりを持って行動している時・言葉をかけている時は、私はしっかり気付いてあげられる大人になりたいと強く思っています。

 

そしてこのリアクションすることの大切さについては、
バスケットボールをプレーすること、そして指導すること、友人・家族とのコミュニケーションなど、大概の事は課外活動を通して学んできました。

 

だから私は強く願っていることがあります。

 

今の教育業界は働き方改革という名目で、課外活動を外部の者に委託する動きが見られます。
また、コロナ禍を経て子供たちの行動を未だに制限している環境もあります。


学習指導要領の改正などで、時代に合った教科指導というのができてますが、先生はそちらに時間を追われてしまい、子供の成長を応援し、支援し、見届けるといった真の教育が軽視されていないでしょうか?

これからの時代、恐らく私たちが想像している以上に変化が激しくなり、正解のない選択を強いられることがより多くなると思われます。
そんな時に大切なことって、自らが必要なことを考え、実行し、改善していく、そしてこれらを様々な人と協力して遂行するといったことが必要になるのではないでしょうか?

 

AIやロボット技術が進化してきた時、人間には何ができるのでしょうか?
私は絶対に負けないものがあると思います。

それは感情を表現することです。

嬉しい時に笑顔になる、むかついた時に怒る、失敗した時に悲しむ、感動して大号泣する・・・これらは人間にしかできません。

 

この大事なことを、子供が学ぶ場をもっと提供していかなければいけないと私は思っています。
それは課外活動であること、更に細かく見ると、相手の優しさに反応してあげることがその第一歩目だと。

 

といった感じで、生意気ながら私の意見を少し長めに書いてしまいました。
大変申し訳ございません。

 

今回は「反応の反対は無反応ではない。無視することである」を紹介させていただきました。
読んでいただきありがとうございました。

 

ーーーみなさんの明日がより素敵なものになりますようにーーー

 

~次回の心のノート~
「心とは、今目の前にある現実にとらわれぬ信じ抜く心」

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
犬好きバスケットサラリーマン
shone
@rk92_40(Instagram
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

心のノート(8) ~優しさのスパイラル~

優しさに気付くのもまた優しさ

 

選んでいただきありがとうございます。

どうも。shoneです。
本日は「優しさに気付くのもまた優しさ」という言葉を紹介させていただきます。

 

これは、漫画”宇宙兄弟”のメインである南波兄弟の父:南波長介が発した言葉になります。
再び宇宙兄弟からの言葉がランクインしました。本当に名言多いんですこの漫画は、、!
是非世界中に知れ渡ってほしい、、そうすれば犯罪も激減するんじゃないかと思う程心が綺麗になる漫画です!
しかも序盤の3巻くらいから恐ろしく面白くなります!!!

 

すみません、また話が逸れてしまいました。
さて、今回ご紹介する「優しさに気付くのもまた優しさ」という言葉、どのように感じましたでしょうか?
なんだかすごくあったかい気持ちになりませんか?

 

一般的には、優しい人って周りの人からも人気で、好かれる傾向にありますよね。
すぐに優しさを見せられる方って、男女関係なく本当にカッコイイですよね。とても素敵だと思います。

 

一方私は、かなりの人見知りで、恥ずかしがり屋で、ツンデレで、周りの目を気にするタイプの人間であるため、慣れないうちは、直接的に優しい行動ができず、言葉もかけられない人間でした。

 

そんな時私は、「あ~、あの時彼(彼女)にこんな声を掛ければよかった」とか「疲れていただろうから差し入れでも持っていけば喜んだだろうな」など、過ぎてからやっておけばよかったと後悔することがよくあるのです。

 

本当私ってちっぽけな人間だなぁ、、、とつくづく思っていたのですが、この言葉に出会ってから少しだけ救われた気がしたんです。

 

というのも、私は自分から優しさを表現するのは苦手なのですが、周りの目を気にしているからこそ、他の人の優しさについては感じやすい人間だと思っています。
だから、優しくしてもらった時はとことん恩返しするし、そのような方には自分からも優しい行為をしてやるって気持ちになるんです。

 

つまり、優しさに気付くのもまた優しさ、言い換えると、優しさに気付くことができたら優しくし返すことができる、という素敵なスパイラルが生まれるんだということに気付いたんです。
それから私は、周りの方からの優しさには必ず気付いて感謝しようという気持ちになりました。それが私の優しさだと。

 

きっと私と同じように、自分の気持ちを表現することが苦手で、自ら相手に真意を伝えることができない人が多くいると思います。
そんな時はこの言葉を思い出してほしいです。

 

どんな人でも優しい人間になれる魔法の言葉
「優しさに気付くのもまた優しさ」

 

本日はこれにて失礼させていただきます。
読んでいただきありがとうございました。

 

ーーーみなさんの明日がより素敵なものになりますようにーーー

 

~次回の心のノート~
「反応の反対は無反応ではない」

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
犬好きバスケットサラリーマン
shone
@rk92_40(Instagram
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

心のノート(7) ~どんどん周りに迷惑をかけましょう~

「迷惑かどうかはお前が決めることではない」

 

選んでいただきありがとうございます。

 

どうも。shoneです。
本日は、「迷惑かどうかはお前が決めることではない」という言葉を紹介させていただきます。

 

この言葉も前回に引き続き、漫画”あひるの空”から引用させていただいております。
バスケットボール部の監督:車谷智久が、本当はバスケ部のマネージャーになりたいのだが、病気持ちで部員に迷惑をかけてしまうから一歩踏み出せない、、といった生徒に向けて発した言葉です。

この言葉に至る幾つかの背景があるのですが、ここでは割愛させていただきます。
純粋に良い話で、心が洗われる感覚を味わえる漫画なので、是非読んでみてください。

 

 

「迷惑かどうかはお前が決めることではない」

さて、この言葉、みなさんはどのように感じましたでしょうか?
お恥ずかしい話、私はこの言葉に出会ってめちゃくちゃ納得してしまい、何回か実生活で使わせてもらったことがあるんです。

 

というのも、この言葉は少し省略させてもらっていて、本当のセリフとしては以下の通りとなります。

 

「迷惑かどうかはこっちが決めること。お前が決めることではない。そして断言する。このチームにそんな奴はいない。」

 

どうでしょうか?めちゃくちゃ感動しませんか?
これを初めて読んだ時、即行私の”心のノート”にメモしました。

 

確かにそうですよね。
なにか自分が行った行為で、周りに影響を及ぼすような出来事があった時、それをどう感じるかは私ではなく、周りの人間である。
そしてそれを迷惑だと思う人も中にはいるかもしれないけれど、快く引き受けてくれる人も沢山いるだろうということ。

 

ふと考えると、ビジネスでもよく、「ご迷惑をおかけしてしまいますが宜しくお願い致します」といったフレーズを聞きますよね。
まあ、ビジネスの場合は社交辞令として使用することは逆に必要なのかもしれませんが、プライベートの時はどうでしょうか?

 

私の経験を話すと、心のノート(1)でも書いたのですが、私はある中学校のバスケットボール部の外部コーチを務めておりました。
6年間程やっていたのですが、ボランティアとしてお手伝いさせていただいていたので、報酬というのはなしでした。

 

そんなこともあってか、教え子たちの保護者の方々からは、それこそ「ご迷惑をお掛けしますが、引き続き子供達のことをよろしくお願いします。」といったメッセージを受け取ることが多くありました。

 

そんな時に私は毎回思うんです。
全く迷惑だなんて思っていないし、思ったこともない。やりたくてやっているだけだし、逆に成長期の子供たちと一緒にバスケットを頑張らせてくれて、本当にありがとうございます、って思うんです。

 

偽善者だと言われればそこまでなのですが、私のなりたい姿、ありたい姿としては、
自分の好きな人の中で、困っている人や応援したい人がいたら、とことんその人の力になりたい、という理念のようなものがあります。
これは教え子のことだけでなく、同僚やかつての仲間、友人、もちろん家族に対しても一緒です。

 

この言葉に出会ってから、曖昧な理念を持っていた私の頭が整理されたんです。

 

私は自分を必要としてくれている人に対して、迷惑だなんてことは一切思いません。
だから、私にできることがあるのであれば、何でも言ってください。

 

こんな風に、周りの方のサポートを迷惑がらずにやれる人間であり続けたいなぁなんて思っています、、、ということで、本日はこれで失礼させていただきます。
読んでくださりありがとうございました。

 

 

ーーーみなさんの明日がより素敵なものになりますようにーーー

 

~次回の心のノート~
「優しさに気付くのもまた優しさ」

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
犬好きバスケットサラリーマン
shone
@rk92_40(Instagram
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇